本八幡の整体院より,口と腸は免疫ルートでつながっている
2021/03/29
ブログ
本八幡の整体、風の整体院の岩田です。口腔は腸へと続く消化ルートのスタート地点です。つまり、口と腸は物理的につながっているわけですが、これまでは、機能的にはそれほど深いつながりはないと思われていました。ところが、歯周病菌をマウスに飲ませると、腸内細菌のバランスがくずれるということが実験で証明されたことなどから、口腔と腸は機能的にも強く影響し合っていることがわかってきたのです。この関係については、新潟大学の研究が明らかにしたもので、歯周病の代表的な病原菌であるポルフィロモナス・ジンジバリス菌(Pg菌)をマウスの口腔から投与するという実験が行われました。その結果、マウスの腸内細菌のバランスが大きく変化して、全身的な炎症を引き起こしたというものです。これはすなわち、口腔の環境が悪くなって歯周病が進むと、腸内細菌のバランスが乱れて腸内環境も悪化することを表しています。これらの腸内細菌は、ある種のリンパ球の発達などにもかかわりがあるため、腸内環境が低下すると免疫機能の調節が難しくなってきます。片や、口腔内の免疫細胞というのは、腸管で成熟したものがリンパ管を通じて口腔に達したものです。ということは、腸内環境が悪化することは、口腔内の免疫パワーの低下にもつながるということになるのです。口と腸は、ただ食べものの消化ルートとしてつながっているだけでなく、免疫機能という大事な役割の面でも、お互いに影響し合っているわけですね。ですから、よく嚙んで唾液をしっかり分泌させ、口腔のよい状態を維持していれば、口の中だけでなく、直接つながっている腸内の環境もよくなります。腸内細菌のバランスが整っていることは、全身の免疫力が強化されることにもつながります。